/

この記事は会員限定です

世界は山あり谷あり ジョセフ・ナイ氏「楽観の反動」

米ハーバード大学特別功労名誉教授

[有料会員限定]

現在のグローバリゼーションを一言で言いあらわすなら「反動の時代」だろう。1990年代以降、中国を世界貿易機関(WTO)に巻き込めば権威主義的な行動を変えられるといった過度な楽観主義があった。しかしそうした考え方は岐路に立たされている。

米中間では華為技術(ファーウェイ)などの中国企業が安全保障上の問題となり、貿易は停滞している。決して2017年にドナルド・トランプ氏が大統領になったから米中摩擦が...

この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

残り1213文字

すべての記事が読み放題
有料会員が初回1カ月無料

Next World

ロシアによるウクライナ侵攻や先端技術を巡る米中対立など、分断の試練に直面するグローバリゼーション。揺れ動く世界はどこへ向かうのか。民主主義や権威主義というイデオロギーを超えたフェアネス(公正さ)の思想を軸に探る。

Next Worldフェアネスを問う 本編まとめ読み

速報ニュース

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません