/

この記事は会員限定です

110年続いた生産の停止で決心、地元の酒店に復活託す

事業承継・酒蔵に新たな視点(3)池島酒造4代目 池嶋英哲氏

[有料会員限定]

1993年に父が経営していた栃木県大田原市にある池島酒造の4代目になり、2021年に事業承継・引継ぎ支援センターを通じ、酒類の小売店を営む経営者に事業を譲渡しました。

創業は1907年で、初代が地元を流れる箒川(ほうきがわ)の水の良さに魅了されて、酒造りを始めたのがきっかけです。家訓は「主人自ら蔵に入るべし」です。主力の「池錦」ブランドをつくり、65年ごろには年間10万本を生産して完売。原料の米...

この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

残り864文字

すべての記事が読み放題
有料会員が初回1カ月無料

中小企業が事業承継を行う上で、どのような計画が必要でしょうか。 後継者探し、相続税や贈与税といった税金など、課題は少なくありません。 このコラムでは、実例や当時の経営者の考え方を踏まえながら、事業承継で失敗しないための対策について考えていきます。

関連トピック

トピックをフォローすると、新着情報のチェックやまとめ読みがしやすくなります。

関連企業・業界

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません