/

LINEMOは50万契約以下 大手3社新料金で最後尾に

日経クロステック

「(オンライン手続き専用プラン)LINEMO(ラインモ)の契約数は本当は非開示だが、ざっくりいうと(KDDIの同)povo(ポヴォ)の100万と比べると相当少ない。50万にも満たない」――。ソフトバンク社長の宮川潤一氏は4日に開催した同社の2021年4〜6月期の決算会見でこのように漏らした。

政府の値下げ圧力に回答するように、NTTドコモとKDDI(au)、ソフトバンクは21年3月、立て続けに低価格のオンライン手続き専用プランを開始した。NTTドコモの「ahamo(アハモ)」は21年4月末時点で100万件を突破するなど市場をリードしている。

KDDIのpovoは、同社社長の高橋誠氏が7月30日に開催した決算会見で「現在、約100万件」という状況を明らかにしている。高橋氏は「スタートした時はすさまじい伸びだったが、その後、(サブブランドの)UQモバイルに力を入れる戦略を取ったため、povoは若干落ち着いている」とする。

今回ソフトバンクの宮川氏が漏らした言葉によって、携帯大手3社の新料金プランの競争は、NTTドコモのahamoが先頭に立ち、2番手にKDDIのpovo、最後尾がソフトバンクのLINEMOという情勢が明らかになった。

もっともソフトバンクの宮川氏は「低料金を意識する利用者は(サブブランドの)ワイモバイルに流れていっている。ワイモバイルの契約は約700万件に達した。ソフトバンクの低料金プランとしては、7百数十万規模の利用者がいることになる」と説明。ワイモバイルを含めると、低料金の利用者を多く抱えていることを強調した。

宮川氏は7月にLINEMOに追加した月990円から利用できる「ミニプラン」についても「思いっきり踏み込んだ。我々はプライスリーダーと自負していたが、どこか守りに回っていた部分があった。攻めに回ろうとミニプランを投入した」と語った。

(日経クロステック 堀越功)

[日経クロステック 2021年8月4日掲載]

すべての記事が読み放題
有料会員が初回1カ月無料

関連トピック

トピックをフォローすると、新着情報のチェックやまとめ読みがしやすくなります。

関連企業・業界

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません