/

星野リゾート代表「休日分散すれば滞在日数・雇用増」

世界経営者会議 星野佳路氏

think!多様な観点からニュースを考える

星野リゾート(長野県軽井沢町)の星野佳路代表は8日、第24回日経フォーラム「世界経営者会議」で講演した。日本の観光産業の課題について触れ、「インバウンド(訪日外国人)や旅行客を増やそうとしたが、本当の課題は利益があまり出ていないことだ」と指摘した。利益が出せていないことで地方での投資が進まず、施設の更新なども追いついていないと説明した。「(旅行産業の)生産性をあげるためには休日の分散が必要だ。滞在日数も伸び正規雇用も増えてくる」と強調した。

旅行・ホテル業界では10月から始まった政府の新たな観光喚起策「全国旅行支援」や、出入国に関する水際対策の大幅緩和で訪日客の需要が急回復している。ただ、星野氏は「日本の国内旅行の方が大きい。国内旅行の参加率が下がっている20代の開拓が今後重要だ」と指摘。観光地に滞在しながら仕事をするワーケーションなどを定着させることの重要性を示した。

需給に応じて価格を柔軟に変動させる「ダイナミックプライシング」がホテルなどで先行して普及してきたことについては、「Z世代の予約のしにくさにつながっている。20代など若者層への攻め方は価格を固定させることだ」と強調した。

星野氏は今後力を入れる経営戦略については、一定の消費者がいる区分ごとに異なる施策を打ち出す「スモールマスマーケティング」を強調した。愛犬家や若年層、北海道民などをターゲットにした具体例を挙げた。「顧客との強い信頼関係をつくるのは簡単ではない」として、北海道を地盤とするコンビニエンスストアなど他社との連携を強化する考えも示した。

世界経営者会議関連記事一覧はこちら

※掲載される投稿は投稿者個人の見解であり、日本経済新聞社の見解ではありません。

  • この投稿は現在非表示に設定されています

    (更新)
    (0/300)

すべての記事が読み放題
有料会員が初回1カ月無料

経営者会議

日本経済新聞社はスイスのビジネススクール「IMD」、米ハーバード・ビジネス・スクールと共同で11月8、9日に東京都内で第24回日経フォーラム「世界経営者会議」を開催します。テーマは「逆風に挑む創造力」。オンラインでも有料配信します。

特設ページ

関連トピック

トピックをフォローすると、新着情報のチェックやまとめ読みがしやすくなります。

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません