東芝エネ、住宅用太陽光発電システム事業から撤退 - 日本経済新聞
/

東芝エネ、住宅用太陽光発電システム事業から撤退

東芝子会社の東芝エネルギーシステムズは3日、住宅用太陽光発電システム事業からの撤退を発表した。新規販売は既に終えており、3月からは保守サービスも他社へ移管する。競争が激しく、収益性が見込めないと判断した。同事業は2010年に始め、累計約10万世帯に販売した。産業用途や次世代太陽電池の開発には引き続き注力する。

3月15日以降、保守サービスを太陽光発電システムの販売や保守を手掛けるエクソル(京都市)に移管する。新規販売は21年春ごろからしていなかった。住宅用太陽光発電は再生可能エネルギーの固定価格買い取り制度(FIT)が12年に導入されて市場が急拡大したが、国内外のメーカーが参入して競争が激しくなっていた。

東芝エネは、大規模太陽光発電所(メガソーラー)の設計・調達・建設などで強みがあり、引き続き注力する。薄くて曲げられ、オフィスビルの壁などにも設置できる次世代の「フィルム型ペロブスカイト太陽電池」などの開発も続け、早期の実用化を目指す。

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

関連トピック

トピックをフォローすると、新着情報のチェックやまとめ読みがしやすくなります。

関連企業・業界

企業:

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません