武田薬品工業の営業益5150億円 22年3月期、一転増益

武田薬品工業は3日、2022年3月期の連結営業利益(国際会計基準)が前期比1%増の5150億円になる見通しだと発表した。4%減の4880億円とする従来予想から一転増益となる。想定よりも好調な主力薬の販売や為替レートを円安に見直したことが寄与する。
売上高にあたる売上収益は10%増の3兆5100億円、純利益は前期比36%減の2425億円を見込む。それぞれ従来予想を1400億円、582億円上回る。年間配当は180円に据え置く。
主力の潰瘍性大腸炎・クローン病治療薬「エンティビオ」の販売が米欧や日本などで好調で、26%増の5420億円を見込む。神経疾患薬「ビバンセ」も新型コロナウイルス禍の受診抑制から回復する。想定為替レートを1ドル=108円から同111円に見直したことなども収益を押し上げる。
同日発表した21年4~12月期の連結決算は、純利益が前年同期比35%増の2414億円、売上収益は11%増の2兆6957億円だった。帝人へ譲渡した糖尿病治療薬の売却益などが貢献した。