/

この記事は会員限定です

EV電池の火災防げ カギ握る日本の検査技術

[有料会員限定]

電気自動車(EV)の火災事故が相次いでいる。発生件数は少ないものの、こうした事故は消費者の購買意識に影響を与えかねない。EVシフトを進める自動車メーカーや、EV向けにリチウムイオン電池を供給するメーカーにとっては、電池の発火による火災事故の撲滅が喫緊の課題だ。電池の製造段階で、発火原因をいかに減らすかがカギになる。

EVの火災事故の発生頻度については、ハイブリッド車(HEV)や内燃機関(ICE)...

この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

残り2288文字

すべての記事が読み放題
有料会員が初回1カ月無料

関連トピック

トピックをフォローすると、新着情報のチェックやまとめ読みがしやすくなります。

関連企業・業界

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません