投資助言業、8年ぶり1000社超参入 年金の保守運用転換 - 日本経済新聞
/

この記事は会員限定です

投資助言業、8年ぶり1000社超参入 年金の保守運用転換

(更新) [有料会員限定]

年金基金などに投資を指南する投資助言・代理業への参入が増えている。金融庁の登録数は6月末で約1000と前年同月末比で20増え、8年ぶりに大台を超えた。増加幅は13年ぶりの大きさだ。年金などが債券や株式を中心とした保守的な運用を見直し、商機とみた外資系運用会社の参入が相次ぐ。金融庁が登録手続きを英語で可能にする規制緩和も後押しする。

投資助言・代理業は2つの役割がある。ひとつは日本拠点で日本企業な...

この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

残り1136文字

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

関連トピック

トピックをフォローすると、新着情報のチェックやまとめ読みがしやすくなります。

関連企業・業界

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません