会社員の年金、貯蓄型から脱却 富士通の改革
貯蓄から投資 再起動㊥
[有料会員限定]
少額投資非課税制度(NISA)と並び、長期の資産形成のカギを握るのが年金運用だ。企業型確定拠出年金(DC)や個人型確定拠出年金(iDeCo、イデコ)の加入者は増え続けているが、定期預金など元本確保型の運用が大半だ。米国では株式の投資信託を組み込む年金運用で家計の資産が増え、投資文化が根付いた。日本でも民間主導で年金改革が動き始めている。
「従来の制度のままだと社員の資産形成に貢献できない」。富士通
※掲載される投稿は投稿者個人の見解であり、日本経済新聞社の見解ではありません。
この投稿は現在非表示に設定されています
(更新)
Think! の投稿を読む
有料登録すると続きをお読みいただけます。無料登録でも記事消費(一定数限定)をすることで閲覧できます。