円安阻止より金利抑制 日銀、長期緩和抜けられず - 日本経済新聞
/

この記事は会員限定です

円安阻止より金利抑制 日銀、長期緩和抜けられず

[有料会員限定]
think!多様な観点からニュースを考える

日銀の黒田東彦総裁は28日の金融政策決定会合後の記者会見で「全体として円安はプラス」と強調した。円安阻止よりも金利抑制による景気下支えを優先する姿勢を改めて鮮明にした。ただ、輸入価格を押し上げる円安は企業による値上げを通じて国民負担を増大させる。日本の産業構造が変化するなか、企業の利益を押し上げる効果も低下している。

日銀が28日公表した経済・物価情勢の展望(展望リポート)では、2022年度の実...

この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

残り952文字

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

※掲載される投稿は投稿者個人の見解であり、日本経済新聞社の見解ではありません。

  • この投稿は現在非表示に設定されています

    (更新)
    (0/300)

関連トピック

トピックをフォローすると、新着情報のチェックやまとめ読みがしやすくなります。

関連企業・業界

企業:

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません