日本株の「上昇リスク」を考える(大川智宏)
〈プロの羅針盤〉智剣・Oskarグループ 主席ストラテジスト
[有料会員限定]
世界経済が混迷の色を深めている。米国は9月の連邦公開市場委員会(FOMC)で3会合連続の0.75%という大幅利上げを決定した。利上げ幅は想定の範囲内であったが、国内総生産(GDP)見通しの大幅引き下げや米連邦準備理事会(FRB)の(金融引き締めに積極的な)タカ派の姿勢の明確化などから市場心理が悪化して、米国の株式相場は大幅な下落傾向が続いた。
「景気を犠牲にしてでも物価を抑え込む」と明言している...
「プロの羅針盤」では、株式投資に大切な銘柄選びや、為替、債券を含めた相場の見方について解説。 企業価値の測り方やリスク回避などを、運用に精通したプロが独自の視点で個人投資家に向けてお伝えします。