NISA普及率2割 税優遇「見劣り」、制度わかりにくく
[有料会員限定]
政府の新しい資本主義実現会議は、岸田文雄首相が掲げる「資産所得倍増プラン」を含む実行計画案をまとめた。個人マネーが現預金に滞留する現状を打開し、資産形成を後押しする。具体策の議論はこれからで、投資を促すための非課税措置の拡充が目玉になるとみられる。貯蓄から投資へのシフトを実現するには制度の使い勝手を改めることも肝になる。
5月31日に示した実行計画案では「個人金融資産を全世代的に貯蓄から投資にシ...
※掲載される投稿は投稿者個人の見解であり、日本経済新聞社の見解ではありません。
この投稿は現在非表示に設定されています
(更新)
Think! の投稿を読む
有料登録すると続きをお読みいただけます。無料登録でも記事消費(一定数限定)をすることで閲覧できます。