住宅ローン、長期返済のワナ 利息膨らみ老後に影響 - 日本経済新聞
/

この記事は会員限定です

住宅ローン、長期返済のワナ 利息膨らみ老後に影響

[有料会員限定]
think!多様な観点からニュースを考える

住宅ローンの借入期間が延びている。賃金が上がらない中、物件価格は上昇。住宅ローンの借入額が増えているためだ。借入期間を延ばせば月々の負担は抑えられるが、その分、ローンの完済は後になり、総返済額も膨らむ。老後資金にしわ寄せが出ないよう、返済計画を慎重に立てる必要がある。

「毎月の返済額を抑えたい需要に応えた」。住宅ローン専門金融機関のアルヒは5月、最長借入期間を従来の35年から40年に延ばした変動...

この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

残り2509文字

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

※掲載される投稿は投稿者個人の見解であり、日本経済新聞社の見解ではありません。

  • この投稿は現在非表示に設定されています

    (更新)
    (0/300)

関連トピック

トピックをフォローすると、新着情報のチェックやまとめ読みがしやすくなります。

関連企業・業界

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません