日銀の金融緩和転換、目覚めよ家計 30年で利子収入8割減 - 日本経済新聞
/

この記事は会員限定です

日銀緩和転換、目覚めよ家計 30年で利子収入8割減

金融PLUS 金融部長 河浪武史

[有料会員限定]
think!多様な観点からニュースを考える

10年近く続いた大規模金融緩和から、日銀がいよいよ政策転換に動き出した。金利の上昇は実体経済に逆風と解釈されるが、家計には必ずしもマイナスとはならない。長期緩和で家計の受取利息は30年で8割強も減っており、今後は反撃の機会が生まれることになる。

黒田総裁「景気にはプラス」

「金融緩和の効果を円滑にするためのもので、利上げではない。経済への波及がスムーズになって景気にはプラスではないか」。20日...

この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

残り1355文字

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

※掲載される投稿は投稿者個人の見解であり、日本経済新聞社の見解ではありません。

  • この投稿は現在非表示に設定されています

    (更新)
    (0/300)
金融PLUS

日本・海外の金融政策の「先読み」や金融ビジネスの裏話を、経験豊富なエディター陣が解説します。普段の金融報道に「プラス」を与えるコラムです。

関連トピック

トピックをフォローすると、新着情報のチェックやまとめ読みがしやすくなります。

関連企業・業界

企業:

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません