世界の機関投資家、段階的な脱炭素に資金 資源高で転換
[有料会員限定]
【この記事のポイント】
・脱炭素求めるマネー。排出ゼロより段階移行促す動き
・スウェーデンの年金は1兆円投じ、株主として後押し
・エネ危機で現実路線との判断。流れは強まる可能性
・脱炭素求めるマネー。排出ゼロより段階移行促す動き
・スウェーデンの年金は1兆円投じ、株主として後押し
・エネ危機で現実路線との判断。流れは強まる可能性
世界の機関投資家がESG(環境・社会・企業統治)投資を巡り、より現実的な脱炭素の実現を探り始めた。温暖化ガスの排出量が多い企業を投資対象から外すのではなく、株式の保有などを通し排出を段階的に減らす「トランジション(移行)」を促す...
※掲載される投稿は投稿者個人の見解であり、日本経済新聞社の見解ではありません。
この投稿は現在非表示に設定されています
(更新)
Think! の投稿を読む
有料登録すると続きをお読みいただけます。無料登録でも記事消費(一定数限定)をすることで閲覧できます。

11月に「第27回国連気候変動枠組み条約締約国会議」(COP27)がエジプトで開催されます。どのような議題で議論がなされ、どういう合意がなされるかが注目されます。最新のニュースと解説をお届けします。
関連企業・業界
業界: