ほぼ2%の世界襲うウクライナ侵攻、日銀緩和に懐疑論
(更新) [有料会員限定]
金融政策の先行きをめぐり、日銀と市場の温度差が鮮明になっている。粘り強く金融緩和を続けると繰り返す黒田東彦総裁に対し、市場はマイナス金利政策の解除を織り込み始めた。ロシアがウクライナに侵攻した24日、原油価格は約7年半ぶりに1バレル100ドル台に上昇した。意図せざる2%達成が視野に入ってもなお、緩和縮小の議論を封印する日銀の姿勢に市場は懐疑的な目を向けている。
「原油が120ドル台まで上がれば物...
※掲載される投稿は投稿者個人の見解であり、日本経済新聞社の見解ではありません。
この投稿は現在非表示に設定されています
(更新)
Think! の投稿を読む
有料登録すると続きをお読みいただけます。無料登録でも記事消費(一定数限定)をすることで閲覧できます。