インフレ、年金… 2022年に備える「まねび」必読記事
人生100年時代に欠かせないもの、それはお金の知識。金融リテラシーを磨き、経済動向を読み、運用に生かす――。そんな一人ひとりのニーズに寄り添うべく、日経電子版「マネーのまなび」セクションが誕生したのは2020年3月のこと。以来、投資、社会保障から節約、副業まで、幅広い記事をお送りしてきた。そんな通称「まねび」が2021年に配信した記事はなんと約1330本。年頭にあたり今回は「必読中の必読10本」を厳選し、動画のYouTubeチャンネルですっかりおなじみの(?)編集委員・高井宏章とマネー・エディターの山本由里がコラボで解説する。
テーマは「2022年を先読む」10本。新型コロナウイルス禍で世界を席巻したお金の潮目が変わると同時にインフレが猛威をふるう1年になるのか? 株高基調がついに終わりを迎えるのか? 歴史的なタイミングで個人の資産運用はいかにあるべきか?
動画「教えて高井さん」シリーズを手掛ける「高井さん」が選んだ5本を読めば、心の持ち方から具体的な投資アイデアまで必要なヒントが得られる。一方「なるほどポンッ!」とお金の知恵を伝授する「山本さん」が選んだ5本は人生100年時代のキーワード「WPP」に沿った記事たち。長く働き(Work longer)、自分年金(Private pension)を効果的に築いて、公的年金(Public pension)にバトンを渡すための知恵が満載だ。
「まねび」の必読記事リンク
■「高井さん」の5選
■「山本さん」の5選
「マネーのまなび YouTubeチャンネル」のリンク
https://www.youtube.com/channel/UCaD-0G5ElWKkHZZBIe4JH6w/
https://www.youtube.com/channel/UCaD-0G5ElWKkHZZBIe4JH6w/