/

この記事は会員限定です

下げ続く円相場 円安の「是非論」脱し構造改革急げ

編集委員 小栗太

[有料会員限定]
think!多様な観点からニュースを考える

日米間の金利差拡大を背景に、急速な円安・ドル高が進んでいる。政府・日銀の間で円安の是非を巡る見解が定まらず、市場は日本が円安にブレーキをかけられないと判断。円売りの動きをいっそう勢いづかせている。だが本来、経済政策運営にとって最も望ましい市場環境は、円相場が安定していること。円安を止めるよりも、円安頼みの思考から脱却することが経済再生への近道になるのではないか。

バブル後4回の円安局面、「いい円安」は2回

この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

残り1468文字

すべての記事が読み放題
有料会員が初回1カ月無料

※掲載される投稿は投稿者個人の見解であり、日本経済新聞社の見解ではありません。

  • この投稿は現在非表示に設定されています

    (更新)
    (0/300)

関連トピック

トピックをフォローすると、新着情報のチェックやまとめ読みがしやすくなります。

関連企業・業界

企業:

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません