無人金融DeFi、「民主化」実現で生き残れるか - 日本経済新聞
/

この記事は会員限定です

無人金融DeFi、「民主化」実現で生き残れるか

Tech×Market 「FTX」後の試練㊦

[有料会員限定]

プログラムによって無人で暗号資産(仮想通貨)を取引できる分散型金融(DeFi)が揺れている。DeFiでの運用資産にあたる預かり資産(TVL)は20日、40億ドル(約5289億円)を1年10カ月ぶりに下回った。11月に大手交換所FTXトレーディング破綻以降、資金流出が加速している。

DeFiはブロックチェーン(分散型台帳)上のプログラムを使って、仮想通貨の売買や預金、融資など幅広い金融取引を自動化...

この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

残り1531文字

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

Tech×Market

人工知能(AI)、アルゴリズム、超高速取引(HFT)……。技術の進化がヒトの存在感を薄め、市場での価格決定のメカニズムを大きく変えています。市場にインパクトをもたらす最先端のイノベーションの動きを追います。

関連トピック

トピックをフォローすると、新着情報のチェックやまとめ読みがしやすくなります。

関連企業・業界

業界:

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません