桐谷さんが選ぶ株主優待 好感度アップに役立つ美容系

美容グッズや靴、シャンプーも優待で
どうも、桐谷です。今回のテーマは、好感度アップの美容・ファッション優待。お薦め優待を証券コード順に紹介しましょう。
最初はヴィレッジヴァンガードコーポレーション。店舗で美容関連品を色々取り扱っています。先日、テレビ番組のロケで店舗に行った際、優待を使って美顔ローラーを買ってみました。こちらの優待は100株以上で2000円の買い物ごとに使える1000円券が10枚。このように利用時に条件が付く優待が最近、増えていますね。
AFC-HDアムスライフサイエンスは利回りが高くいい優待なのですが、健康食品など購入割引券の100株以上優待より、賞品引換券がもらえる1000株以上優待がお薦め。最近は割引販売用のカタログに掲載されている商品との引き換えも可能になり、よりお得になりました。
次にRIZAPグループ。オリジナルカタログ掲載の品物と交換できるポイント付与ですが、いろんな美容関係の品物が掲載されています。ポイントは100、200、400、800株などと保有株数に応じて増えます。かなり株価が下がったので、買い増してポイント数アップを狙うのもいいでしょう。
そして靴がもらえる優待のアマガサ。今までに私も3足もらいました。女性向けなので、もらった靴は友人や知人の女性にプレゼントしています。田谷も美容がテーマなら欠かせないと思い、挙げました。100株以上で美容室で使える2200円券がもらえます。美容室で使わない場合はシャンプーまたはトリートメントと引き換え。今は無配ですが、優待利回りだけで8%あります。
買い物割引優待が増加中
化粧品製造・販売のハーバー研究所の優待は、ヴィレッジヴァンガードと同じように2000円ごとの買い物に使える1000円券10枚です。自分で現金を半分支払う必要はありますが、好きな商品が選べるのは魅力です。総合利回りは10%程度と高利回りです。
次はノエビアホールディングス。100株以上の優待もありますが、お薦めは1000株以上の優待で2万2000円相当の品を選べます。しかし1000株だと投資額が500万円超。取り上げるか悩みましたが、私が以前に1000株優待でもらっていた育毛剤は頭髪の減りが抑えられていたように記憶しています。配当利回りは高めなので、配当を受け取りながら徐々に買い増して株数を増やす戦略もありだと思います。
次に美容家電のヤーマン。ここは株価の上がり下がりが激しいので、なるべく安い時に買うようにしましょう。優待には長期保有の優遇制度もあり、長く持てばかなりの高利回りになります。
はるやまホールディングスはネクタイまたはワイシャツ・ブラウス贈呈券の優待です。引き換えの上限額は6600円と決まっていますが、投資額が5万円程度で好きな衣類がもらえます。加えて割引券もあり、非常にいい優待だと思います。最後にヤマダホールディングス。先日、買い物に行ったところ、美容関連品のフロアがかなり充実しているのを見てリストに入れることにしました。現在は優待改悪で株価が下がっています。値上がり益期待で買うのもいいかもしれません。

2022年元日放送のテレビ番組で顔のシミ取り、かつらの装着に挑戦しました(写真)。もし顔のシミが取れたら、頭髪がフサフサしていたら、どんな外見になるだろうとちょっと試してみたくなったからです。シミ取りを行ったので美顔ローラーも買って若返りにも挑戦です。

72歳。元プロ棋士(七段)。1984年の失恋をきっかけに株式投資を始める。現在1000以上の優待銘柄を保有し、その優待品で日々の生活をほぼ賄っている。癒やされる人柄も人気の理由。
(佐藤由紀子)
[日経マネー2022年3月号の記事を再構成]
著者 : 日経マネー
出版 : 日経BP (2022/1/20)
価格 : 750円(税込み)
この書籍を購入する(ヘルプ): Amazon.co.jp 楽天ブックス
関連企業・業界