日銀参考の「物価上昇率」は何%? 緩和続ける理由
[有料会員限定]
消費者物価指数(CPI)の上昇率は何%なのか。日銀は金融政策を判断する際に、さまざまな指標を参考にする。2013年から掲げてきた「物価2%目標」は総合指数でも生鮮食品を除く「コア」でも4月に2%を突破した。目標を形式上達成した日銀が新たに持ち出したのは、生鮮食品とエネルギーを除いた「コアコア」。2022年度に0.9%の上昇にとどまるとの見通しを示し、「今の物価上昇は一時的」と主張する。
総務省が...
※掲載される投稿は投稿者個人の見解であり、日本経済新聞社の見解ではありません。
この投稿は現在非表示に設定されています
(更新)
Think! の投稿を読む
有料登録すると続きをお読みいただけます。無料登録でも記事消費(一定数限定)をすることで閲覧できます。
関連企業・業界
企業: