重み増す電力先物、エネルギー高で取引拡大
金融PLUS 市場グループ次長 小野嘉伸
[有料会員限定]
世界でエネルギー価格の高騰が続く中、日本で2019年に創設された電力先物市場が注目されている。乱高下する電力の市場価格をヘッジ(回避)するニーズが高まり、東京商品取引所の21年の売買高は前年比8割増えた。取引参加者は2倍以上に拡大し、常設の市場として国のお墨付きを得た。さらなる活性化に向けて市場制度の改革も進む。
電力先物は売り手と買い手が将来の電気を事前に決めた価格で売買することを約束する金融...
※掲載される投稿は投稿者個人の見解であり、日本経済新聞社の見解ではありません。
この投稿は現在非表示に設定されています
(更新)
Think! の投稿を読む
有料登録すると続きをお読みいただけます。無料登録でも記事消費(一定数限定)をすることで閲覧できます。

日本・海外の金融政策の「先読み」や金融ビジネスの裏話を、経験豊富なエディター陣が解説します。普段の金融報道に「プラス」を与えるコラムです。