確定申告、スマホ+マイナカードで便利に!? 動画で解説
マネーの世界・なるほどポンッ(34)
今やスマホで何でもできる時代。確定申告だってできます。さらにマイナンバーカードがあれば15分で申告完了も夢ではない……かもしれない、きっと。ただし仕組みを理解し、準備作業を施す「前工程」が難しいのです。特に、作業そのものより「自分は一体今何をしているのか?」がわからないまま進む不安は大きいものです。「IT(情報技術)能力に難あり」のマネー・エディター、山本由里が身をていしての100本ノック練習の結果、見事スマホ確定申告に成功するでしょうか?
今年は株や投信の取引などスマホ申告の対象が広がった上、源泉徴収票の自動読み込みなど新機能も搭載されました。特にふるさと納税の寄付金控除は、大手ポータルサイト経由で行ったものについてはあっという間にデータでダウンロード→自動記入されるようになりました。一方、マイナカードを「健康保険証化」した人が可能な医療費データの活用については、今年はまだ不便な部分も。7500円分のマイナポイントがもらえるという「公金受取口座」の指定手続きもここからできます。