
「捨てない」経済、循環に成長の芽 廃棄物処理1700兆円
2030 Game Change(5)資源
[有料会員限定]
2021年12月、米カリフォルニア州オークランド。マイティ・ビルディングズの倉庫では巨大な3Dプリンターがせわしなく動く。紫外線で固まる素材を噴射し壁を作成。30平方メートルの住宅ユニットなら2週間で造る。
地球2個強が必要
廃棄物は木材など従来の建築方法より95%減る。正確な図面データを入力し無駄な廃材が出ない。同州では「印刷」住宅だけの街づくりも進む。
30年、世界人口は85億人に増える。地...
※掲載される投稿は投稿者個人の見解であり、日本経済新聞社の見解ではありません。
この投稿は現在非表示に設定されています
(更新)
Think! の投稿を読む
有料登録すると続きをお読みいただけます。無料登録でも記事消費(一定数限定)をすることで閲覧できます。

世の中が前例のないスピードで変化するなか、これまで積み上げてきたルールや前提が崩れ始めた。企業や市場、国と政策、さらには主義主張まで、過去の延長線に沿ったやり方はもはや通用しない。これからの10年で起こりうる大変革に我々はどう立ち向かうのか。未来を探る。