/

この記事は会員限定です

みずほ、迷走1年の代償と教訓 システムに「完璧」なし

金融PLUS 金融部長 河浪武史

[有料会員限定]
think!多様な観点からニュースを考える

みずほフィナンシャルグループ(FG)は17日に木原正裕執行役(56)を社長に充てる新体制を正式発表する。2021年2月以降、立て続けにシステム障害が発生し、その間は新規ビジネスの凍結に追い込まれた。世界の金融機関がフィンテックに一気に転換しつつある中で、1年の足踏みは大きな出遅れとなる。当局がシステム面での「絶対の安心」を求めれば、銀行の成長力を下押しするジレンマがある。

幻に終わったデジタル銀行構想

この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

残り1542文字

すべての記事が読み放題
有料会員が初回1カ月無料

※掲載される投稿は投稿者個人の見解であり、日本経済新聞社の見解ではありません。

  • この投稿は現在非表示に設定されています

    (更新)
    (0/300)
金融PLUS

日本・海外の金融政策の「先読み」や金融ビジネスの裏話を、経験豊富なエディター陣が解説します。普段の金融報道に「プラス」を与えるコラムです。

関連トピック

トピックをフォローすると、新着情報のチェックやまとめ読みがしやすくなります。

関連企業・業界

業界:

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません