プライベート市場に警戒を 静かに迫る危機の足音
金融PLUS 金融グループ次長 川上穣
[有料会員限定]
世界の金融市場の動揺が続いている。英国では年金基金の想定外の損失をきっかけに金融不安が起き、市場が一瞬凍り付いた。危機の芽が広がりつつある中で、我々はどこに注意を向けておくべきなのか。投資家の間では、実態が見えにくい非上場のプライベート市場やデリバティブ(金融派生商品)への懸念が強まっている。
米ハーバード大の大学基金は13日、2022年6月までの1年間で1.8%の運用損失を出したと発表した。運...
※掲載される投稿は投稿者個人の見解であり、日本経済新聞社の見解ではありません。
この投稿は現在非表示に設定されています
(更新)
Think! の投稿を読む
有料登録すると続きをお読みいただけます。無料登録でも記事消費(一定数限定)をすることで閲覧できます。

日本・海外の金融政策の「先読み」や金融ビジネスの裏話を、経験豊富なエディター陣が解説します。普段の金融報道に「プラス」を与えるコラムです。