無人金融、名ばかり「分散」 議決権の9割が一部に集中 - 日本経済新聞
/

この記事は会員限定です

無人金融、名ばかり「分散」 議決権の9割が一部に集中

[有料会員限定]

プログラムを使って無人で暗号資産(仮想通貨)の売買ができるプラットフォームの分散型金融(DeFi)が揺れている。仮想通貨の急落を受け、運営会社が突然取引を中止するなど管理の権限が分散されていないことが分かった。本来はプログラムを変えるには利用者同士で決めるはずだった。議決権の9割が特定の人物に集中していたという調査もある。

「やはり分散なんてしていなかったんだ」。京都府に住む30代の男性投資家は...

この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

残り1101文字

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

関連トピック

トピックをフォローすると、新着情報のチェックやまとめ読みがしやすくなります。

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません