和牛、欧州やアジア・中東に活路 多様な部位など提案
[有料会員限定]
食肉事業者が和牛など日本産牛肉の輸出先として欧州やアジア、中東市場の開拓に取り組んでいる。米国向けに低関税で輸出できる枠が埋まり、輸出量が落ち込むなどしたためだ。細かな規格に対応したり、肩ロースなど多様な部位を提案したりと知恵を絞る。人口減少が進む日本国内での大幅な市場開拓は見込みづらい。海外需要の取り組みが食肉業界の成長に直結する。
日本の牛肉輸出量(くず肉含む)は2022年、約7454トンと...
食肉事業者が和牛など日本産牛肉の輸出先として欧州やアジア、中東市場の開拓に取り組んでいる。米国向けに低関税で輸出できる枠が埋まり、輸出量が落ち込むなどしたためだ。細かな規格に対応したり、肩ロースなど多様な部位を提案したりと知恵を絞る。人口減少が進む日本国内での大幅な市場開拓は見込みづらい。海外需要の取り組みが食肉業界の成長に直結する。
日本の牛肉輸出量(くず肉含む)は2022年、約7454トンと...
権限不足のため、フォローできません