ゴールドカードが身近に 条件満たせば年会費無料 - 日本経済新聞
/

ゴールドカードが身近に 条件満たせば年会費無料

ポイント賢者への道(302)

ゴールドカードは年会費が高いので、ステータスが高い人が持つカードだと思っている人も多いでしょう。楽天ゴールドカード(年会費2200円)やミライノカードGOLD(同3300円)など、比較的手軽な年会費で入会できる「格安ゴールド」がはやったこともありました。

最近は条件をクリアするとそれ以降年会費が無料となるゴールドカードが増えています。

イオンゴールドカードはイオンカードで年間50万円以上の買い物をすると自動的に切り替わります。年会費無料でゴールドに切り替えることができ、切り替えた後も年会費はずっと無料です。ゴールドなので空港ラウンジが利用でき、旅行保険やショッピング保険の補償も充実しています。

エポスゴールドカードは年会費が5000円ですが、年間50万円以上利用すると翌年以降無料になります。エポスポイントの有効期限が無期限になるほか、年間利用額に応じてボーナスポイントを得られます。

三井住友カードゴールド(NL)の年会費は通常5500円ですが年間100万円以上利用すると、翌年以降は無料です。こちらも空港ラウンジを利用できたり、100万円以上の利用で1万円分のボーナスポイントを獲得できたりする特典が付帯しています。

2022年に登場したSAISON GOLD Premiumも通常の年会費は1万1000円ですが、年間100万円以上使うと翌年以降は無料です。映画を1000円で観賞できたり、コンビニやカフェで最大5%のポイントを獲得できたりします。空港ラウンジも利用できます。

カードの利用金額が増えそうな時期に入会を申し込み、条件をクリアしておくことで、コスト負担なくゴールドカードを手に入れることができます。

菊地崇仁(きくち・たかひと)
北海道札幌市出身。1998年に法政大学工学部を卒業後、NTTに入社。社内システムやLモードの料金システムの開発などに携わり、2002年に退社。同年、友人と共に起業し、システムの設計・開発・運用を行う。06年、ポイント交換案内サービス・ポイ探の開発に携わり、11年3月代表取締役に就任。一般からプラチナまで、57枚のクレジットカードを所有。

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

関連トピック

トピックをフォローすると、新着情報のチェックやまとめ読みがしやすくなります。

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません