商船三井の「実質ジャンク債」が波紋 不毛市場に一石 - 日本経済新聞
/

この記事は会員限定です

商船三井の「実質ジャンク債」が波紋 不毛市場に一石

[有料会員限定]

商船三井が社債発行で繰り出した奇策が波紋を広げている。実質的に低格付け社債(ジャンク債)にもかかわらず高い人気を得たからだ。日本の投資家は債務不履行リスクを恐れてジャンク債を敬遠してきたが、深まる運用難も追い風に高利回りが期待できる実質ジャンク債のニーズは高まっている。不毛市場は変わるか。

商船三井は4月、負債でありながら資本性を持つ劣後債を500億円発行した。劣後債は通常の社債より返済順位が低...

この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

残り1082文字

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません