「インベスト・イン・キシダ」とNISA、3つの論点
知っ得・お金のトリセツ(82)
[有料会員限定]
岸田文雄首相が外遊中に英ロンドンの金融街シティーでぶち上げた、新キャッチフレーズ「インベスト・イン・岸田」。残念ながらの日本語スピーチに中途半端な英語を挟み語尾に日本語「です」を加えたため、「Death(死)?」「死に投資?」などとSNS(交流サイト)上では笑い話化されているが、中身は至極当たり前。2000兆円に達する日本の個人金融資産の過半が金利ゼロの預貯金に滞留し、投資に回らない不経済は長ら...
※掲載される投稿は投稿者個人の見解であり、日本経済新聞社の見解ではありません。
この投稿は現在非表示に設定されています
(更新)
Think! の投稿を読む
有料登録すると続きをお読みいただけます。無料登録でも記事消費(一定数限定)をすることで閲覧できます。
食べたものが体をつくり、使ったお金が人生をつくる――。人生100年時代にますます重要になる真剣なお金との対話。お金のことを考え続けてきたマネー・エディターが気づきの手掛かりをお届けします。