東京海上、災害の疑似体験アプリで減災支援 - 日本経済新聞
/

この記事は会員限定です

東京海上、災害の疑似体験アプリで減災支援

[有料会員限定]

東京海上日動火災保険は8月、自治体が持つ様々なデータを二次利用が可能な形で提供する「オープンデータ」に連動させた防災向けウェブサービスを始める。第1弾は大阪府が管理する河川のデータをもとに、スマートフォンを使った拡張現実(AR)で災害を疑似体験できるようにする。避難訓練など減災への活用を促す。

新サービスでは洪水や土砂災害の被害想定を示したハザードマップなどのデータを連動させる。既存のサービスは...

この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

残り306文字

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

関連トピック

トピックをフォローすると、新着情報のチェックやまとめ読みがしやすくなります。

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません