ドライアイス3割高、EC需要増 脱炭素の思わぬ余波
[有料会員限定]
冷凍食品やアイスなどの温度管理に使うドライアイス。販売価格はこの5年で3割ほど上昇した。製油所による原油の処理能力の減少で、ドライアイスの原料となる二酸化炭素の排出が減った。新型コロナウイルス禍で定着した電子商取引(EC)向け需要などは底堅く需給は逼迫ぎみだ。世界で広がる脱炭素の急速なシフトも価格を押し上げている。
「大変心苦しいのですが、持ち帰り用のドライアイスについて、1時間以上お持ち歩きの...
※掲載される投稿は投稿者個人の見解であり、日本経済新聞社の見解ではありません。
この投稿は現在非表示に設定されています
(更新)
Think! の投稿を読む
有料登録すると続きをお読みいただけます。無料登録でも記事消費(一定数限定)をすることで閲覧できます。

モノやサービスの値段にまつわる「なぜ?」を様々な角度から掘り下げる連載。商品の種目ごとに細かく担当を受け持つ日経記者が、その担当の商品・サービスの値段の変化がなぜ起きたのか、日本だけでなく世界のトレンドまで鋭く切り込みます。