円の実力低下、令和の「内外価格差」問題に発展も
金融PLUS 金融グループ次長 福士譲
[有料会員限定]
日本の通貨「円」の弱さが際立っている。円の対ドル相場は5年ぶりの安値圏にあり、総合的な実力を示す実質実効為替レートは50年ぶりの低水準に迫っている。実質レートの円安は、日本の企業や個人が海外で活動するコストが高いことを意味しており、日本の割安感が指摘されるケースもある。1980年代に日本の物価が高いといわれた「内外価格差」問題が逆方向で進みつつある。
実質レートは、名目レートと国内外の物価変動で...

日本・海外の金融政策の「先読み」や金融ビジネスの裏話を、経験豊富なエディター陣が解説します。普段の金融報道に「プラス」を与えるコラムです。
関連企業・業界
企業: