ソフトバンクG最終赤字7800億円 10〜12月、投資低調 - 日本経済新聞
/

ソフトバンクG最終赤字7800億円 10〜12月、投資低調

(更新)
think!多様な観点からニュースを考える

ソフトバンクグループ(SBG)が7日発表した2022年10〜12月期連結決算(国際会計基準)は、最終損益が7834億円の赤字(前年同期は290億円の黒字)だった。最終赤字は2四半期ぶり。人工知能(AI)関連の新興企業に投資するビジョン・ファンドの苦戦が続いた。投資をほぼ停止する一方、保有株売却などで資金を捻出し、負債返済や自社株買いを優先している。

ビジョン・ファンド事業の10〜12月期の税引き前損益は6600億円の赤字だった。投資先のうち、韓国の電子商取引(EC)大手クーパンや、米シェアオフィス大手ウィーワークなどの上場済みの銘柄の株価下落が響いた。未上場の投資先でも評価損を計上した。

SBGが最重要指標とする、保有資産価値から純有利子負債を差し引いたNAV(時価純資産)は22年12月末で約13兆9000億円と、9月末の約16兆7000億円から減った。保有資産の中核を占めていた中国のEC大手アリババ集団株の一部を資金化するなど、財務改善を進めている。

世界的な金利上昇がハイテク株の大幅な下落につながっており、世界のマネーを集めてAIの有望株に広く出資する「群戦略」が揺らいでいる。

7日夕方に東京都内で決算説明会を開き、孫正義会長兼社長は出席しなかった。後藤芳光・最高財務責任者(CFO)は「AI革命への確信は変わらないが、現段階では守りを固める」とした。

※掲載される投稿は投稿者個人の見解であり、日本経済新聞社の見解ではありません。

  • この投稿は現在非表示に設定されています

    (更新)
    (0/300)

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

関連トピック

トピックをフォローすると、新着情報のチェックやまとめ読みがしやすくなります。

関連企業・業界

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません