23年金融行政 資産所得倍増へ足固め、デジタル金融に力 - 日本経済新聞
/

この記事は会員限定です

23年金融行政 資産所得倍増へ足固め、デジタル金融に力

イチからわかる金融ニュース

[有料会員限定]

2023年の金融行政は「資産所得倍増」へ向けた足固めの1年となりそうです。少額投資非課税制度(NISA)が24年から恒久化されます。金融庁はNISAの拡充にあわせて、金融機関の「顧客本位」の徹底や金融教育を進める考えです。また、23年3月期の有価証券報告書から気候変動対応や人的資本の開示が義務となります。暗号資産(仮想通貨)などデジタル金融への対応を含め、育成と規制の両立も課題です。

2023年の金融行政 3つの注目点
「資産所得倍増」へ3つの柱、NISA・教育・販売
非財務情報の開示、本格始動
急務のデジタル金融対応...

この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

残り1973文字

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

旬の金融ニュースをイチからわかりやすく解説します。国内外の金融政策や注目の金融ビジネスを取り上げます。

関連トピック

トピックをフォローすると、新着情報のチェックやまとめ読みがしやすくなります。

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません