/

この記事は会員限定です

国際収支、日本経済の成熟化を反映

統計の森を歩く

[有料会員限定]

なかなか収束しない新型コロナウイルス禍にあって、日本経済の成熟化の進行が国際収支統計に表れている。2021年の経常黒字のほとんどは、国境をまたいだ投資の配当金や利子収入の受け取りと支払いを差し引きした「第1次所得収支」の黒字が稼いだ。

2月8日発表の2021年の国際収支統計(速報)によるとモノ(財)やサービス、所得の対外取引を示す経常収支は15兆4358億円の黒字だった。このうち第1次所得収支は...

この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

残り2270文字

すべての記事が読み放題
有料会員が初回1カ月無料

国内外で毎月、毎四半期などに発表される様々な経済指標。どう読み解き、資産運用に役立てるのか。マーケットやマクロ経済を30年近く取材してきた日経QUICKニュース編集部の穂坂隆弘次長が解説します。

関連トピック

トピックをフォローすると、新着情報のチェックやまとめ読みがしやすくなります。

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません