/

この記事は会員限定です

こども家庭庁、1日発足 相談窓口の「たらい回し」回避

幼保一体化・財源確保などなお課題

[有料会員限定]

子ども政策の司令塔となるこども家庭庁が4月1日に発足した。厚生労働省や内閣府などにまたがってきた少子化対策や子育て支援を一体で担うようになる。施策の改善が必要だと判断すれば他府省に勧告できる権限も持つ。同庁創設に伴い、地方自治体も窓口を順次集約し、相談をしに行っても「たらい回し」にならないようにする。

厚労省所管の保育所と内閣府の認定こども園の所管はこども家庭庁に集約する。幼稚園や義務教育などの...

この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

残り1308文字

すべての記事が読み放題
有料会員が初回1カ月無料

関連トピック

トピックをフォローすると、新着情報のチェックやまとめ読みがしやすくなります。

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません