LNGも日中逆転 需要縮小が問うエネルギー安全保障 - 日本経済新聞
/

この記事は会員限定です

LNGも日中逆転 需要縮小が問うエネルギー安全保障

エネルギーエディター 花房良祐

[有料会員限定]
think!多様な観点からニュースを考える

中国が日本を逆転――。過去10年以上、国内総生産(GDP)などさまざまな経済統計で起きた現象が、液化天然ガス(LNG)の世界でも起きようとしている。

LNGの輸入量で中国が日本を抜き、早ければ2021年にも世界トップになる可能性が高まっている。調査会社ライスタッド・エナジーの予測によると、日本の21年の輸入量の見通しは約7510万トンで、中国は約7550万トンだ。

日本は半世紀前から買い手として...

この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

残り1264文字

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

※掲載される投稿は投稿者個人の見解であり、日本経済新聞社の見解ではありません。

  • この投稿は現在非表示に設定されています

    (更新)
    (0/300)

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません