特許料最大5500円上げ 22年度、中国文献で審査費膨張 - 日本経済新聞
/

この記事は会員限定です

特許料最大5500円上げ 22年度、中国文献で審査費膨張

(更新) [有料会員限定]
think!多様な観点からニュースを考える

知的財産の保護に必要な特許料が2022年度に上がる。特許庁は1件あたり年間最大5500円の引き上げを予定している。1993年度以来29年ぶりの増額になる。中国での特許出願と文献の急増に伴い、審査のコストが膨張しているためだ。特別会計で管理する特許制度の財務改善につなげる。企業にとっては負担が増える。

特許庁は料金を定める政令を9月にも改正する。

特許料は登録から原則20年特許を維持するためのお金...

この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

残り538文字

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

※掲載される投稿は投稿者個人の見解であり、日本経済新聞社の見解ではありません。

  • この投稿は現在非表示に設定されています

    (更新)
    (0/300)

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません