/

この記事は会員限定です

官僚にキャリア展望を ケント・カルダー氏

ニッポンの統治 インタビュー 米ライシャワー東アジア研究センター所長

[有料会員限定]

――以前は称賛された日本の官僚制度が最近は十分に機能していません。

「日本は第2次大戦後、早期の経済再生に向けて(鉄鋼・石炭産業などに資源を重点配分する)傾斜生産方式を採用した。当時は戦後復興にどの産業、セクターが重要なのかという目標が明確だった。乏しい資金や人材をどう振り分けるかが大事で、官僚機構が大きな役割を果たした。近年はそのような目標が必ずしもはっきりしなくなった」

「官僚機構のリーダー...

この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

残り977文字

すべての記事が読み放題
有料会員が初回1カ月無料

ニッポンの統治

例を見ない危機が頻発する時代に、ニッポンの統治の劣化が目立ちます。機能不全の在りかを検証し、修復の道を探ります。

関連トピック

トピックをフォローすると、新着情報のチェックやまとめ読みがしやすくなります。

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません