/

この記事は会員限定です

医療的ケア児の親、離職防げ 勤務先の理解も欠かせず

NPO法人みかんぐみ代表理事 村一浩さん③

[有料会員限定]

「障害児を授かったら自分のキャリアは諦めないといけないのか」「働けるうちに子の将来に備えないと一家共倒れだ」。みかんぐみ会員から切実な声があがる。長年、医療的ケア児の介護は保護者、特に母親が担うものとされ、保護者の就労継続は難しい状況にある。2021年施行の医療的ケア児支援法の理念の柱ともいえる「家族の離職防止」は、まだほとんど実現していない。

「放課後の子どもの預け先がない。このままでは仕事を...

この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

残り706文字

すべての記事が読み放題
有料会員が初回1カ月無料

関連トピック

トピックをフォローすると、新着情報のチェックやまとめ読みがしやすくなります。

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません