/

この記事は会員限定です

つながる車の特許交渉手続き明示 経産省、侵害証明など

(更新) [有料会員限定]
think!多様な観点からニュースを考える

インターネットに接続する「コネクテッドカー(つながる車)」にかかわる技術の特許権の交渉で、経済産業省は企業がとるべき手続きの指針をまとめた。交渉を4段階に分け、特許侵害の証明をはじめそれぞれの過程で必要な対応策を示した。あらゆるものがネットにつながる「IoT」の普及でクルマや家電に通信関連の特許が関わるようになり紛争が増えている。新指針で紛争解決へ選択の幅を広げる。

経産省が31日にまとめる。指...

この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

残り1071文字

すべての記事が読み放題
有料会員が初回1カ月無料

※掲載される投稿は投稿者個人の見解であり、日本経済新聞社の見解ではありません。

  • この投稿は現在非表示に設定されています

    (更新)
    (0/300)

関連企業・業界

企業:

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません