炭素値付け、段階引き上げ案 排出量取引は26年度本格化
(更新) [有料会員限定]
政府は二酸化炭素(CO2)の排出に金銭負担を求める炭素税などの「カーボンプライシング(CP)」について、低い負担額で始め、段階的に引き上げる方策の検討に入った。経済への影響を考慮し、本格導入まで一定の期間を置く。将来の負担見通しをあらかじめ示し、脱炭素への投資の前倒しを促す狙いだ。
26日に首相官邸で開くGX(グリーントランスフォーメーション)実行会議で、担当相を務める西村康稔経済産業相が方向性...
※掲載される投稿は投稿者個人の見解であり、日本経済新聞社の見解ではありません。
この投稿は現在非表示に設定されています
(更新)
Think! の投稿を読む
有料登録すると続きをお読みいただけます。無料登録でも記事消費(一定数限定)をすることで閲覧できます。

温暖化ガス排出を実質ゼロにするカーボンゼロ。EVや再生可能エネルギー、蓄電池、各国政策などの最新ニュースのほか、連載企画やデータ解説を提供します。