/

「不適切事案は最優先の検討項目」 電気料金で消費者庁

消費者庁の片岡進政策立案総括審議官は24日、大手電力7社が経済産業省に申請している家庭向け電気料金の引き上げについて「不適切事案はトッププライオリティー(最優先)の検討項目だ」と述べ、不正閲覧やカルテルといった不祥事が料金に与える影響を検証すべきだとの見解を示した。消費者庁として協議に臨めない可能性も出かねないことも示唆した。

経産省の電力・ガス取引監視等委員会が開いた専門会合に出席し発言した。会合は東北電力北陸電力中国電力四国電力沖縄電力北海道電力東京電力ホールディングスの7社が申請した値上げに関して、燃料費や人件費などを審査している。認可する際には経産相と消費者相との協議が必要だ。

片岡氏は「(電力会社の)能率的な経営に対し疑義が多数上がっている。われわれとしてはこの検証がされない限り審査の前提が満たされないと思っている」と語った。不祥事については、河野太郎消費者相が厳しく見たうえで値上げを審査すべきだとの考えを示している。

会合の委員からは「(不祥事が)価格値上げにつながるメカニズムを考えてもらわないと無責任だ」(松村敏弘東大教授)などと消費者庁に対して疑問を呈する声も複数上がった。

すべての記事が読み放題
有料会員が初回1カ月無料

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません