年金、小手先の改革に限界 給付下支えの議論開始
(更新) [有料会員限定]
厚生労働省は25日、2025年の次期年金制度改正に向けた議論を始めた。少子高齢化の進展で年金財政の見通しは厳しさを増す。すべての国民が加入する基礎年金(国民年金)の加入期間の延長や、一部の厚生年金から穴埋めして給付目減りに歯止めをかける案などがある。小手先の改革にとどまれば、年金への信頼も揺らぐ。
将来の年金水準の見通しを試算する5年に1度の「財政検証」を24年に予定する。これに向け、社会保障審...
※掲載される投稿は投稿者個人の見解であり、日本経済新聞社の見解ではありません。
この投稿は現在非表示に設定されています
(更新)
Think! の投稿を読む
有料登録すると続きをお読みいただけます。無料登録でも記事消費(一定数限定)をすることで閲覧できます。