マイナ保険証なくても保険診療可能 岸田首相が表明
(更新)
岸田文雄首相は24日の衆院予算委員会で、健康保険証とマイナンバーカードを一体化させる方針についてカードを持っていない人でも保険診療を受けられる制度を用意すると表明した。立憲民主党の後藤祐一氏の質問に答えた。
2024年秋に予定する保険証の廃止後、カードがなければ窓口で全額負担するようになるかを問われて「保険診療を受けられるのは当然だ」と強調した。
現在は保険証を紛失したり新規発行したりする際、保険証が手元になくても保険診療を受けられる「資格証明書」を発行している。首相はこれとは異なる方法で対応すると説明した。
病気などやむを得ない理由で保有を見送った人や、切り替えが間に合わなかった人らを対象とする救済措置的な位置づけになるとみられる。
政府は現行の健康保険証を廃止してマイナンバーカードと一体にした「マイナ保険証」に切り替える方針だ。首相は「多くのデータに基づいたよりよい医療を受けていただける」と述べた。
「メリットと国民の不安をしっかり考えなければいけない。国民の不安にこたえられるよう対応を考える」と話した。
※掲載される投稿は投稿者個人の見解であり、日本経済新聞社の見解ではありません。
この投稿は現在非表示に設定されています
(更新)