政策頼みの物価高鈍化、2月3.1% 抑制策なければ4.3%
[有料会員限定]
2月の全国の物価上昇率は3.1%と前月から1.1ポイント縮んだ。政府の光熱費抑制策などが効いた。政策要因がなければ4.3%に加速していた。食品などの値上げはなお続く。コスト増によるインフレ圧力を政策で抑えるいびつな状況だ。需要回復が安定した物価上昇を支えるという政府・日銀が思い描く姿は遠い。
総務省が24日公表した2月の消費者物価指数(2020年=100)は生鮮食品を除いて103.6と前年同月か...
※掲載される投稿は投稿者個人の見解であり、日本経済新聞社の見解ではありません。
この投稿は現在非表示に設定されています
(更新)
Think! の投稿を読む
有料登録すると続きをお読みいただけます。無料登録でも記事消費(一定数限定)をすることで閲覧できます。

世界的なインフレの波が日本にも押し寄せています。物価上昇はいつまで続き、経済や企業経営、人々の生活にどのような影響を及ぼすのでしょうか。国内外の重要ニュースや最新の解説記事をまとめました。