/

マイナンバー、支援金受け取り口座で誤登録 全国で11件

(更新)
think!多様な観点からニュースを考える

河野太郎デジタル相は23日の記者会見で、政府などからの支援金を受け取る口座をマイナンバーとひも付ける事業について誤登録があったと発表した。他人の口座が登録される事例が6つの地方自治体で11件確認された。自治体に置く端末の人為的な誤操作が原因だという。

端末を操作した人が個人向けサイト「マイナポータル」からログアウトを忘れ、次に使った人が誤ってそのまま他人のアカウントに口座を入力した。河野氏は「誤ってひもづけられた口座に入金があったということはない」と語った。

福島市では操作方法などを助言する支援員が本人に代わって入力したことによる誤登録が4件発生した。本人による入力を求めるマニュアルに違反しており、デジタル庁は自治体に順守を徹底するよう要請する通知を発出した。

河野氏はこれまで登録された全ての口座に誤ったものがないかを点検すると表明した。本人以外とみられる口座がひも付いていた場合は連絡し確認を促す。「継続的に点検を実施し誤登録を見つける」と述べた。

※掲載される投稿は投稿者個人の見解であり、日本経済新聞社の見解ではありません。

  • この投稿は現在非表示に設定されています

    (更新)
    (0/300)

すべての記事が読み放題
有料会員が初回1カ月無料

関連トピック

トピックをフォローすると、新着情報のチェックやまとめ読みがしやすくなります。

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません