霞が関改革、DXが土台 非正規の知見も欠かせず - 日本経済新聞
/

この記事は会員限定です

霞が関改革、DXが土台 非正規の知見も欠かせず

崩れゆく国家公務員・識者に聞く㊦ 青野慶久・サイボウズ社長

[有料会員限定]

――国家公務員の働き方が改善しない一因にアナログ業務の多さがあります。

「デジタルトランスフォーメーション(DX)は霞が関の働き方改革の土台となる。政府の会議に出席する際、配られる紙の量の多さに驚く。まだまだ効率化できる業務は多い」

「気をつけなければならないのは、DXの推進はトップダウンで旗を掲げてもうまくいかない点だ。時代の流れに応じて現場のニーズは変化していく。課題を職員自らの手で解決でき...

この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

残り902文字

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

関連企業・業界

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません